【Q】現在の畳がボロボロですが、全部新品に交換しないとダメですか?



【A】綺麗な畳にするには、3通りの方法があります。

1つ目は、新調畳。2つ目は、表替え。3つ目は、裏返しです。

まず、畳の構造をご覧ください。

畳の構造


①『畳表』
畳表(たたみおもて)は、イグサの茎を織り合わせて作ったゴザ部分で、
保温・除湿機能や、空気清浄作用・芳香によるリラックス効果など多くの機能を有しています。

②『畳床』
従来の畳床(たたみどこ)は、乾燥藁を縦横い並べ糸締めしたものを何層にも積み重ね、
それを圧縮して床上にしているため、高い弾力と吸収湿性と保湿性と断熱性などに優れています。 

③『畳縁』
畳縁(たたみべり)とは、畳の側面に縫いつけてある布生地のことで、畳を保護する役割です。 



次に、綺麗な畳にする適した方法を説明します。

畳表は両面使用できるため、新調されてから一度もひっくり返したことがなければ
『裏返し』するだけで新品のような状態の畳を使用することができます。
新しい畳を使用してから2~3年後、色あせや傷みを感じてきたら畳裏返しの
タイミングだと思ってください。

畳表がボロボロでも既存の畳床が大丈夫な状態でしたら、『表替え』だけでOKです。
表替えとは、畳表と畳縁を新しいものに交換することです。
新しい畳を使用してから4~5年後が畳表替えのタイミングだと思ってください。

畳表はもちろん畳床もダメージがあれば、全て新品にする新調畳となります。
全てオーダーメイドになりますので事前にお部屋の採寸をし、新品の畳が完成しましたら、
古い畳と交換させていただきます。

構造を知っているだけで、どういう対処をすればいいのかよくわかりますし、
裏返しするだけで済むのに、新調畳にさせられる悪徳業者の営業からも免れます♪



下見、お見積もりや相談は、訪問し無料で承ります。
押し売りなどは一切しませんので、櫻井畳店へお気軽にお電話ください。

TEL.:0743-67-0915(年中無休・24時間OK)